ライフハック

【あなたもできる!】忙しい社会人が勉強時間を確保する方法3選

仕事に追われ、勉強時間が確保できない社会人の方へ。

会社員をしながら、フリーランス独立を目指すために
勉強する時間を捻出って、簡単ではないですよね。

仕事をしていると、緊急で対応をしないとならないことがあったり、
休日出勤があったりと、なかなか自分の時間を作れないと思います。

  • 仕事が忙して、帰宅後に勉強する時間がない
  • 朝、早起きをして勉強したいけど、寝起きが悪い
  • 勉強に集中できる環境を作れない

そんな悩みを持つ方々も多いのではないでしょうか。
本記事では、そういった悩みにお応えしていきます。

内容は以下のとおりです。

  • 忙しい社会人が勉強時間を確保する方法
  • 勉強に集中できる場所を見つける方法

この記事の書いているのは、1年後にWebマーケティングで
フリーランスに転身することを目指す、30代OLです。
現在はWebマーケティングの勉強を始めて2か月目になります。

私の勤務時間は約10時間ほどです。
そんな状況でも、自分のタイムスケジュールを可視化することで、
仕事がある平日でも4時間は勉強の時間に充てられています。

私と同じように仕事をしながら、
勉強時間を確保したい人の役に立つ記事になっていると思います。

【あなたもできる!】忙しい社会人が勉強時間を確保する方法3選

タイムスケジュールを可視化する

忙しい社会人が勉強時間を確保するために、
まずやるべきことは、タイムスケジュールの可視化です。

これをすることで、1日の時間の使い方を把握することができ、
長くかかりすぎている予定があった場合は、
それをもっと短くできないか、検討することができます。

例えば、私の場合は、自宅から最寄り駅まで徒歩ではなく、自転車で行くことにしました。徒歩だと20分かかるところを自転車だと5分で行くことができたので、
往復で30分の時間を浮かすことができました。

時間に余裕があったときは、駐輪場の費用がもったいないと思っていました。
しかし、1日24時間というのは変えることができません。

対価を払うことで時間を確保できるのであれば、
お金をかけてでも、時間を確保することを優先したほうがいいと私は思います。
もちろん、自分のムリのない範囲でというのが大前提です。

 隙間時間を有効活用する

タイムスケジュールを可視化しても、
時間を確保できる手段がなかった場合には、
隙間時間を有効活用することをおすすめします。

この方法であれば、現状の予定を変えることなく、
時間を確保することが可能です。

例えば、社会人であれば、通勤時間に
相当数の時間を費やしているのではないでしょうか。

私の場合は、往復で2時間は使っています。
今はこの時間で学習コンテンツを聴き、携帯でメモを取るようにしています。
また朝、化粧をする際も同じように聞き流し学習をしています。

私は隙間時間を有効活用するだけで、
2時間30分も時間を確保することができました。

睡眠時間を削る

上記2つの方法で2時間30分の時間を確保することができましたが、
今の私には、これだけでは足りません。
そこで、時間を確保するために、
私がとった最終手段は、睡眠時間を削ることです。

仕事がある平日は、自分の娯楽のために使う時間はないので、
新たに時間を確保しようとすると、この手段しかありませんでした。

私は以前まで7時間を睡眠時間に充てていました。
具体的に言うと、24時に寝て、7時に起床していました。
しかし、今は5時30分に起きるようにしています。

私は、もともと朝が弱く、睡眠時間を削るのは、
免疫も落ちるので、避けたいと思っていました。

しかし、プロテインとナイアシンを摂取することで
睡眠の質が上げることができました。

5時間半の睡眠時間でも、体調を崩すことなく、
過ごすことができています。

たんぱく質とナイアシンの摂取

睡眠の質を上げるには、十分な量のたんぱく質とナイアシンが必要です。
詳しくは日経ビジネスのコラムを読んでいただくのがわかりやすいです。

たんぱく質とナイアシンをはじめとするビタミンB群が不足すると
睡眠の質に悪影響が出るそうです。

忙しくしていると、食事を簡単に済ませてしまい、
栄養のことまで考えるのは、なかなか難しいですよね。
そこでおすすめなのが、手軽に取れるプロテインとナイアシンのサプリの摂取です。

以前は睡眠を7-8時間は取らないと体がダルく、
仕事にも集中することができませんでした。

しかし、プロテインとナイアシンのサプリを飲み始めて
4日目以降からは朝、目が覚めたときからスッキリしていて、
体も軽くなったのを実感しました。

今は睡眠時間5時間から5時間30分あれば、
夜まで快適に1日過ごすことができています

勉強に集中できる場所を見つける方法

勉強する時間を捻出できたあとで、
次にやるべきことは勉強に集中できる場所を確保することです。

時間を確保できても、自分が集中しやすい場所がないと
効率よく勉強をすることはできません。
人によって集中できる環境は違うと思うので、
自分にとって一番いい環境が何かを考えてみてください。

人によって自宅での方が集中できるという人もいれば、
自宅だとダラけてしまうので、カフェなど自宅以外で勉強したい方もいると思います。

今回は、それぞれのメリットを説明していきますので、
あなたは、自宅 or 自宅以外のどちらが適しているか、参考にしてみてくださいね。

自宅で勉強するメリット3選

【メリット1】:お金がかからない

自宅で勉強する最大のメリットはズバリ!これに尽きると思います。
ただし、テレビを見てしまったり、眠たくなったら、
すぐにベットに直行できたりと誘惑も多いです。

【メリット2】:周囲の雑音に悩まされない

外で勉強ができそうな場所で思いつくのがカフェですが、
BGMの音量が大きすぎたり、騒がしい人が近くにいたりと
集中できないこともあります。
自宅だと、そういった予想外のことは起きづらいですよね。

【メリット3】:自分の好きな環境を整えられる

人によって、集中できる環境は異なると思います。
例えばカフェでは、デスクワークに適した椅子が用意されていることは
ほとんどないと思います。
また、集中するためにアロマは焚きたいという人もいるかもしれません。
自宅であれば、自分の自由が利くので、空間にこだわる人は、
自宅学習がいいかもしれません。

自宅以外で勉強するメリット3選

【メリット1】:誘惑を避けられる

自宅だと、休憩ついでにテレビやゲームなど、趣味に関することにすぐ手をのばせたり、
ソファーやベッドでダラダラできるという誘惑があります。
目の前に誘惑がない、外で勉強することで、集中力を高められるという人もいるでしょう。

【メリット2】:移動することで脳が活性化される

歩いて移動することで軽い運動になり、それにより脳が活性化され、
記憶力や集中力を高める効果があると言われています。
また歩くことは、気分転換やストレスの発散にもなり、
勉強に入る前に移動することで、学習効率を上げられると考えられています。※2
※2大成会.散歩で脳を活性化

【メリット3】:気持ちの切り替えができる

効率的に勉強を進める上でも、気持ちの切り替えは大切です。※2
途中で集中力が続かなくなった場合に備えて、自分が気持ちよく勉強ができる
自宅以外の場所を持っておくのもいいかもしれません。

まとめ:忙しい社会人でも勉強時間の確保はできる!

記事のポイントをまとめます。

  • 勉強時間を確保するには、まずタイムスケジュールの可視化をする
  • 可視化したら、工夫をすることで時間が短縮できるものがないか確認する
  • 通勤などの隙間時間を有効活用する
  • たんぱく質とナイアシンを摂取し、睡眠の質を上げる
  • 自分が勉強に集中できる環境を把握する

以上のことを実行することで、
忙しい社会人でも勉強する時間を確保することが可能になります。

勉強する時間も体力もない!という方はぜひ参考にしてみてください。

LINE開設しました!

 

期間限定でYouTubeで視聴者を増やす16のテクニックまとめた記事をプレゼントしています。

この機会に、ぜひご登録ください!